
エフォートフットボールクラブの公式ホームページです。エフォートフットボールクラブでは、シニア・TOP・フットサル・U-15・MINOBE FOOTBALL ACADEMY(ジュニアスクール)など様々なカテゴリーが活動しています。主な活動場所としては、皇子山総合運動公園、アカデミーは京都(京都南/上賀茂)及び滋賀(大津/守山)です。
エフォートフットボールクラブは2017年に美濃部直彦(代表)が創立したクラブです。Jアカデミーの指導者からJリーグの監督やGMを歴任してきた経験から、2017年に一般社団法人総合型スポーツマネジメントエフォートプラスワンを創業し、エフォートフットボールクラブを立ち上げました。独自のサッカー理論からプレーモデルを構築し、指導コンセプトを共有して指導しています。指導スタッフにはJFAライセンスを保持しているものが多数在籍しており、更に栄養・ケガ予防・コンディションをマネジメントするスタッフも在籍している。
U15コーチ:米丸
高円宮杯TOPリーグ後期
6節 vs ラドソン
3-0 ○
得点者:邑樂(平澤),東野(中新井),東野(赤堀)
今回のゲームは、残留に向けて非常に大事な一戦となりました。
守備に関しては、全体的な球際の部分は良かったですが、DFラインコントロールとリスク管理の部分を含め1本のロングボールで背後を取られてしまうシーンが多々あり、危ない場面を招いてしまうことがありました。しっかりとリスク管理を徹底しアラートさを保たなければ、上位勢とは闘えないと思います。
こういった部分の改善をトレーニングから意識していきたいと思います。
攻撃に関しては、前半の相手のハプニングから1人多い状況の中で試合が進みました。
しかし、1人多いのにも関わらず判断の部分において効果的な選択や、効果的なポジショニングをとれている選手が少なく感じます。
さらに、一つ一つのプレーに対しての精度がかなり低いと感じています。細かい部分ですが、こういった精度や判断をよくしていかなければ勝ち点を奪うことはもちろん、高校に進学した際にさらに厳しくなります。試合には勝ちはしたものの、内容にフォーカスしてみると非常に残念なゲームとなりました。
全体的に、勝負ということを考えると勝利は最高の結果です。しかし、自分達の理想のサッカーからはかけ離れています。トレーニングから意識していることや、紅白戦でポゼッションしようとしている部分を公式戦の中でも貫けるメンタルも鍛えていきたいと思います。
残留に向けて、日々改善をしていきたいと思います。
対戦して頂きました、ラドソン様
応援して頂きました、保護者の皆様方
誠にありがとうございました。