2022年01月15日(土) TM vs堅田高校
エフォート U15
- エフォート U15
- 1
- VS
- ➖
- 堅田高校
- 0
堅田高校
- 野々村
エフォート U15
- エフォート U15
- 1
- VS
- ➖
- 堅田高校
- 0
堅田高校
- 勝部 江崎
エフォート U15
- エフォート U15
- 3
- VS
- ➖
- 堅田高校
- 0
堅田高校
- 郷 佐々木
- 種村 山川
- 山川 飯田
滋賀県大津市のサッカーチーム【エフォートフットボールクラブ】の公式ホームページです
エフォート U15
堅田高校
エフォート U15
堅田高校
エフォート U15
堅田高校
コーチ:米丸智幾
今回のトレーニングマッチは、高校進学に向けて高校生との試合となりました。
守備の面では、DFラインのコントロール(Up,Down)が中途半端で簡単に背後を取られてしまう回数が多かっとと思います。また、ボールサイドに対しての縦ずれと横ずれのタイミングが悪く、自分のマークとゾーンの確認ができていませんでした。
失点はしなかったものの、選手権を目指していくのであれば当たり前にできないといけません。この時期に修正しなければ、高校ではついていけないと思います。そういった危機感を持ち、しっかりと追求していってほしいと思います。
攻撃に関しては、ミドルゾーンでのボールの動かし方が良くありませんでした。同サイドでプレーする事が多く、相手がクローズにしている状態に突っ込んでしまっている状況が多く、ボールロストにつながっていました。しっかりと相手の状況と有効的なポジショニングでボールをテンポ良く動かすことを意識しなければ、高校では通用しません。全体的に立ち位置と判断スピードの向上に取り組んでほしいと思います。
ピッチがぬかるんでたとは言え、技術ある選手は外的要因からプレーの優先順位や、コントロールのっ仕方も変えれるはずです。その余裕すらできない選手が目立ちました。その余裕を得られるのは圧倒的な技術です。その技術は日々の努力からしか生まれません。この期間でどれだけ自分に厳しく追求できるかで高校サッカーの立ち位置が決まります。自分がどの立ち位置にいたいかをしっかり明確にして取り組んでえほしいと思います。
試合をして頂きました、堅田高校様
応援して頂きました、保護者の皆様方
誠にありがとうございました。