
エフォートフットボールクラブの公式ホームページです。エフォートフットボールクラブでは、シニア・TOP・フットサル・U-15・MINOBE FOOTBALL ACADEMY(ジュニアスクール)など様々なカテゴリーが活動しています。主な活動場所としては、皇子山総合運動公園、アカデミーは京都(京都南/上賀茂)及び滋賀(大津/守山)です。
エフォートフットボールクラブは2017年に美濃部直彦(代表)が創立したクラブです。Jアカデミーの指導者からJリーグの監督やGMを歴任してきた経験から、2017年に一般社団法人総合型スポーツマネジメントエフォートプラスワンを創業し、エフォートフットボールクラブを立ち上げました。独自のサッカー理論からプレーモデルを構築し、指導コンセプトを共有して指導しています。指導スタッフにはJFAライセンスを保持しているものが多数在籍しており、更に栄養・ケガ予防・コンディションをマネジメントするスタッフも在籍している。
U15コーチ:米丸智幾
クラブユース予選
1試合目 vs レイクセレソン
9-1 ○
得点者:赤堀(澤井),青谷(澤井),東野(平澤),邑樂(澤井),平澤(澤井),青谷(茗荷),青谷(安井),田中柊(東野),茗荷(東野)
本日のゲームは、クラブユース選手権の開幕戦となりました。相手は、同じ施設で活動しているレイクセレソンとなり、皇子山ダービーとして負けられない試合となりました。
守備に関しては、前線からのハイプレスによる方向限定で取り所が明確になり、しっかりと奪い切る事ができていました。また、取り所が明確になる事により、縦と横のスライドが速くできていたように思います。そうする事で、圧力をかけ続け相手にとって嫌な守備を継続する事ができていたと思います。
しかし、失点の部分については自分達のミスから生まれているので、ゲームの締め方や最後まで集中力を切らさずにプレーするといった精神状態の課題が見えました。
攻撃に関しては、普段から意識している縦に速いサッカーをしっかりと表現できていたと思います。相手のプレースピードに付き合うのではなく、目的から逆算し、効果的な選択をしスピーディーに完結させる事ができました。
しかし、課題として相手のディフェンスの押し方により自分達が形を変化させ、数的優位を作るための工夫を中で気づく事ができなかった事を今後のゲームに向けて改善していきたいと思います。
また、決定機の逃しが多く目立ちました。ゴール前での落ち着きやアイデアを発揮できるようにそれぞれの個の技術を上げてほしいと思います。
全体として、大会の初戦ということで緊張している選手も見られましたが、勝点3をしっかりと取り切ることで勢いをつけられたと思います。この勢いを保てるように、次の試合も勝ち切りたいと思います。
試合をして頂きました、レイクセレソン様
応援をして頂きました、保護者の皆様方
誠にありがとうございました。