滋賀県大津市のサッカーチーム【エフォートフットボールクラブ】の公式ホームページです

エフォートフットボールクラブ|滋賀県大津市のサッカーチーム

試合結果

2022年07月18日(月) TM vs FC湖東,LASTA,GRAVIS

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 0
  • VS
  • FC湖東
  • 2

FC湖東

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 1
  • VS
  • FC湖東
  • 0

FC湖東

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 0
  • VS
  • LASTA
  • 3

LASTA

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 0
  • VS
  • LASTA
  • 2

LASTA

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 8
  • VS
  • GRAVIS
  • 1

GRAVIS

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 0
  • VS
  • GRAVIS
  • 3

GRAVIS

フォトギャラリー

スタッフコメント

U14コーチ:小積

2022/7/17(日)
TM
vsFC湖東
①0-0/0-2 ●
②1-0 ○
G(A):末田(深津)
vsLASTA
①0-2/0-1 ●
②0-2 ●

2022/7/18(月)
TM vsGRAVIS
①8-1 ○
G(A):義基④(神内、末田、石津)、末田②(武田)
  神内(川畑)、OG
②0-3 ●

〈総括〉
『守備』
相手と駆け引きをし狙いを持ってスタートを切れる選手が少しずつ増えて来た事により、前線からのプレッシャーのスピード感が増して来たように感じます。しかし、ゴール前でアラートさに欠けたり、2ndボールへの反応で相手に遅れをとったりする場面がありました。この部分は普段のTRから各個人で意識して取り組み、習慣にして行かなければならないと感じています。
『攻撃』
ビルドアップ時にピッチの幅と深さを使えるようになって来ました。クローズで相手を誘導しそこからオープンに展開する/敢えて前からプレッシャーをかけさせ、ポケットにボールを差し込み前向きのサポートを作りスピードアップするなど、相手を観て効果的にビルドアップ出来るようになって来たと思います。
下が少しずつ安定して来た反面、ゴール前での関係性やゴールを奪うといった所で課題が目立つようになりました。ビルドアップする事が目的ではなく、ゴールを奪う事が目的となります。ゴール前でいかに冷静に判断し、プレーを実行する/ゴールを決め切るという所を改善していければと思います。
『最後に』
チーム全体として、少しずつプレーの改善が見られるようになりました。ですが、細かい技術のミスを減らしたり、ハードに闘う・アラートにプレーするなどと言った部分は選手個人が普段のTRから意識して取り組み、習慣化して行かなければならない部分でもあります。ただTRに取り組むだけでなく、各個人でも目的を持って取り組んでもらえればと思います。

試合をしていただきました対戦相手の皆様、
応援していただきました保護者の皆様、
誠にありがとうございました。

試合結果一覧に戻る