滋賀県大津市のサッカーチーム【エフォートフットボールクラブ】の公式ホームページです

エフォートフットボールクラブ|滋賀県大津市のサッカーチーム

試合結果

2022年07月29日(金) 上富田キャンプ

ロゴエフォート U15

  • エフォート U15
  • 0
  • 0
  • 0
  • VS
  • 前半
  • 後半
  • 0
  • 0
  • 0

フォトギャラリー

スタッフコメント

U15コーチ:米丸

2022/7/27~29

上富田キャンプ総括

◆7/27

vs Unione 3-1 ○
16.失点.14(77).19(76).

vs REPLO 7-0 ○
22.19.19.5.10.10.10

vs REPLO 7-0 ○
5(16).8.9(22).16(76).10.19.10.

◆7/28

vs REPLO 2-0 ○
19.5(19).

vs 神島高校 2-1 ○
6(77).9.失点.

vs 神島高校 7-0 ○
19(14).14.10.14(10).26.14(22).10(7).

◆7/29

vs カナリーニョ 1-3 ●
失点.失点.失点.9(16).

vs カナリーニョ 0-0 △

vs ロザード 1-1 △
失点.47.

毎年、弊社主催の上富田キャンプを行いました。
コロナ禍ではありましたが、感染対策に気を付け個人とチームの戦力アップを目的とし挑みました。

テーマとしては、4つの個の局面からそれぞれのテーマを選手ミーティングで確認し、そのテーマに基づいて取り組みました。

◆フィジカル
フィジカルにおいては、全体的な走力UPと試合中における運動量(トランジション時の全体の押し上げなどのアップダウン)の向上、球際の勝負強さをテーマに挑みました。
試合数も多く、一人ひとりの出場時間が多くタフに戦える選手が多くなったと思います。
しかし、試合終盤にかけてのアップダウンに対課題が残り、それと同時に球際の部分に力を発揮できなかったことが今後の課題となりました。

◆テクニック
テクニックに関しては、天然芝という最高の環境の中で、動きながらしっかりとコントロールできている選手が非常に少なく感じました。そのため、テンポ良くボールを動かすことができずにノッキングしてしまうシーンが数う多くありました。
また、決定機におけるシュートミスが多く感じます。シュートの種類やキックの質、アイデアに欠け質の低さが顕著に出たゲームが多かったと思います。

◆メンタル
メンタルにおいては、非常に厳しい気候の中でたくさんの試合を選手自身が声を掛け合い、最後まで戦おうとする姿勢や、自分達に課したテーマに対して徹底して取り組もうとする姿は、非常に頼もしく感じました。
さらに、フィジカルの部分と共通していますが、苦しい時間帯でもいかに最後まで走り抜くことができるかという、自分自身との戦いに打ち勝てている選手も見られた事が今後の戦いに必ず生かすことが出来るゲームが多かったと思います。

◆タクティクス
タクティクスにおいては、TOPリーグでうまくいくことが出来なかったビルドアップにおいて重点的なテーマを置きました。自分達のペースでゲームを運ぶ事を意識しましたが、相手のシステムや押し方を分析し効果的なポジショニングを取ることが出来ましたが、ここでテクニックにおける欠如によりうまくいかないシーンが数多く出てきました。
頭では理解出来ていても、技術が伴わなければシステム論や戦術論など無意味になります。こういったことの重要性を改めて感じることができたキャンプとなりました。

全体を通して、この4つの個の局面において一つが出来ていてもいい選手とは言えません。全てにおいてベースを高めて行くことがこの中学生の間に必要な部分だと感じています。
苦手分野から目を逸らさずに、克服できるように個人で取り組むことと、チームとしてレベルアップできるように今後も取り組んでいきたいと思います。

対戦して頂きました、各チーム様

会場提供して頂きました、南紀ウェルネスツーリズム協議会様

応援して頂きました、保護者の皆様方

誠にありがとうございました。

試合結果一覧に戻る