滋賀県大津市のサッカーチーム【エフォートフットボールクラブ】の公式ホームページです

エフォートフットボールクラブ|滋賀県大津市のサッカーチーム

試合結果

2022年07月29日(金) 上富田キャンプ

ロゴエフォート U14

  • エフォート U14
  • 0
  • 0
  • 0
  • VS
  • 前半
  • 後半
  • 0
  • 0
  • 0

フォトギャラリー

スタッフコメント

U14コーチ:小積

上富田キャンプ(2022/7/27〜2022/7/29)

1日目
vsカナリーニョ 0(0-0)2
vsロザード 0(0-0)4
vsクレアーレ7-0
G(A):末田、神内(澤井)、住(武田)、末田(川畑)、川畑、西森、石津

2日目
vsREPLO 4(2-0)0
G(A):武田(西森)、神内(西森)、足立(川畑)、足立(山内)
vsUnione柏原 2(1-0)0
G(A):川畑(義基)、OG
vsロザード 0-0

3日目
vsカナリーニョ 3(0-1)1
G(A):足立(中嶋)、深津、足立(大林)
vsクレアーレ1(1-0)0
G(A):石津
vsカナリーニョ 0(0-0)1

〈総括〉
毎年、弊社で主催している、上富田キャンプを開催しました。
コロナ禍ではありましたが、感染対策に気をつけ、チーム戦術の理解の向上、各個人のレベルアップをテーマに掲げ取り組みました。

『守備』
・切り替え
切り替えの部分において、ボールロストした後、まだ反応していない選手が見受けられます。ボールを奪われた本人も周囲の選手もボールへの反応が遅れている場面が多く見られました。
チーム全体として、トランジションの速さを追求していかなければなりません。
・ブロック
チーム全体として、4-4-2/5-4-1のブロックを組んだ場面では、奪い所と相手に何をさせる事を許容するかの2点を共有出来ていたと思います。自分達が意図したエリアでボールを奪う機会を作り出せるようになってきました。しかし、そのエリアでのプレー強度を更に高め、ボールを奪う機会を増やしていければと思います。
・ゴール前
ゴール前での個人の守備対応には今後の課題が残りました。
クロス対応の時のポジショニング、1vs1での対応など、今後のTRで確認し、修正し、粘り強く堅い守備を築いていけるようになればと思います。

『攻撃』
・切り替え
ボール奪取後の立ち位置を取る早さをさらに早くしなければなりません。ボールを奪ったものの、周囲の選手の反応が悪く、再びロストする場面が多いです。カウンターに移行又は、保持するにあたってさらに早く準備できるようにTRしていきましょう。
・ビルドアップ
相手のシステムやプレッシャーの掛け方を読み取り、優先順位を意識して動かせるようになってきました。また、相手によってより良い立ち位置にポジションへ反応できるようにもなってきています。しかし、優先順位を逃さず、ピッチの幅・深み・高さを意識し、保持し、主導権を握って試合を進行出来るようになってほしいと思います。
・ゴール前
サイドを攻略してクロス、中央で関係性を作って打開など、ゴール前に進む場面は何度も作れるようになってきています。しかし、決定力に欠け、得点を重ねる事が出来ませんでした。FWの選手だけでなく、どのポジションの選手もゴールを奪うという事に対して、もっと貪欲に且つ冷静に取り組んでほしいと思います。

『最後に』
全体を通して、少しずつレベルアップ出来た4日間ではなかったのかなと思います。
しかし、自分達で掲げた目標を達成するためには、更なる努力が必要となります。
ピッチ内の事だけでなく、ピッチ外の事もきちんと取り組み、サッカー選手としてだけでなく、1人の人間としても成長出来る様に取り組んでいきましょう。

今大会に参加いただきました、各チームの皆様、
会場提供をしていただきました、南紀ウェルネスツーリズム協議会様、
応援していただきました、保護者の皆様、
誠にありがとうございました。

試合結果一覧に戻る